木曜日, 11月 13, 2025
ホーム調査レポート【695名調査】人気アーティストランキング1位はTWICE 幅広い世代で支持集まる結果に

【695名調査】人気アーティストランキング1位はTWICE 幅広い世代で支持集まる結果に

K-POP勢が圧倒的人気!TWICE が204件で1位に。ダンス初心者が憧れるアーティストの最新トレンドが明らかに

初心者向けダンススクールを運営する株式会社星のした(東京都目黒区)は、ダンスを始めたばかりの男女695名を対象に実施した「好きなアーティストに関する調査」の結果を発表しました。最も支持を集めたのは、K-POPガールズグループ「TWICE」で204票を獲得し1位となりました。

調査期間は2025/6/26〜2025/11/10、同社が運営するダンススクールの体験レッスン参加者695名を対象にWeb形式で実施。回答者は10代~40代の幅広い年齢層に及び、特に20代女性の割合が多い結果となりました。

調査期間は2025/6/26〜2025/11/10、同社が運営するダンススクールの体験者695名を対象にWeb形式で行われたもの。回答者は10代~40代の幅広い年齢層に及び、特に20代女性の割合が多かった。

■好きなアーティストランキング TOP10 

1位 TWICE(204票)
2位 Snow Man(158票)
3位 aespa(126票)
4位 HANA(110票)
5位 BTS(98票)
6位 SEVENTEEN(93票)
7位 嵐(71票)
8位 SixTONES(52票)
9位 timelesz(51票)
10位 乃木坂46(49票)

K-POP勢が圧倒的優位、トップ10の過半数を占める

ランキングでは、1位のTWICE(204票)に続き、第2位は「Snow Man」(158件)、第3位は「aespa」(126件)となりました。トップ10のうち半数以上をK-POPアーティストが占め、ダンス初心者層への影響力の強さが浮き彫りとなりました。

SNSや動画配信サービスの普及により、ダンス動画やライブ映像に触れる機会が増えたことが人気を押し上げているとみられます。特にTikTokやYouTubeでは「踊ってみた」動画が日常的に投稿され、視聴者が「自分も踊りたい」と感じる環境が整っています。

支持される理由は「親しみやすさ」と「真似しやすさ」

TWICEが示す、ダンスの入口としての魅力

1位に輝いたTWICEは、全回答の約3割にあたる204件の支持を集めました。キャッチーな振り付けと親しみやすいメロディーで知られる彼女たちの楽曲は、「Feel Special」や「TT」「FANCY」など、SNSを中心に「踊ってみた」動画が数多く投稿されています。

ダンス初心者にとって、TWICEの振り付けは「難しすぎず、でもカッコいい」という絶妙なバランスが魅力。実際に体験レッスンの場でも「TWICEのダンスを踊れるようになりたい」という声が多く聞かれました。

K-POP勢が上位を独占する理由 

3位のaespa、5位のBTS、6位のSEVENTEENと、K-POPアーティストがトップ10の半数以上を占める結果となりました。これらのアーティストに共通するのは、以下の特徴です。

  •  高いパフォーマンス性:音楽だけでなく、ダンスやビジュアルを含めた総合的なエンターテインメント 

  • SNSとの親和性:TikTokやYouTubeで振り付けが拡散され、挑戦しやすい環境 

  • グローバルな人気:言語の壁を超えた支持により、多様な世代にリーチ 

特にBTSは世界的なブームを巻き起こし、「ダンスはプロだけのものではない」という認識を広めた立役者。SEVENTEENも精密なシンクロダンスで知られ、「いつかあんな風に踊りたい」という憧れの対象となっています。

ジャニーズ・日本勢も根強い人気 Snow Manが2位にランクイン 

K-POP勢が上位を占める中、2位には日本のSnow Manが158件でランクイン。近年のジャニーズグループの中でも特にアクロバティックで高度なダンススキルを持つ彼らは、ダンス好きからの支持が厚いことが証明されました。

YouTubeでのパフォーマンス動画の再生回数も多く、「日本のアーティストで踊りたい」という層からの絶大な人気を獲得しています。

 世代を超えた支持:嵐、SixTONES、乃木坂46 

7位の嵐(71件)は、長年日本のエンターテインメント界を牽引してきたグループとして、幅広い世代から支持されています。活動休止後も、その楽曲やパフォーマンスは色褪せることなく愛され続けています。

8位のSixTONES(52件)は、ジャニーズの新世代として、ダンスとボーカルの両面で高い評価を受けており、若年層を中心に人気を集めています。

10位の乃木坂46(49件)は、アイドル界を代表するグループとして、振り付けの美しさと一体感が魅力。特に女性の体験者からの支持が目立ちました。

「憧れ」がダンスを始める最大の動機に

同社では今回の調査結果について、「初心者が最初に憧れを抱くアーティストには一定の傾向があり、それがレッスンへのモチベーションにも大きく影響している」と分析しています。

本調査で明らかになったのは、「好きなアーティスト」が単なる視聴対象ではなく、「自分もそうなりたい」というロールモデルになっているという点です。

従来、ダンスは「特別な才能を持った人がやるもの」というイメージがありましたが、SNSの普及により

  •  ダンス動画の日常化:TikTokやInstagramで気軽にダンスを投稿・視聴できる 

  • チュートリアルの充実:YouTubeで振り付け解説動画が豊富に存在 

  • “推し活”の多様化:好きなアーティストの楽曲を踊ることが新しいファン活動に 

これらの要因により、「見る」だけだったファンが「踊る」という能動的な楽しみ方へとシフトしています。

ダンスは今や、自己表現やコミュニティ形成の重要な手段となっており、初心者でも気軽に始められる文化として定着しつつあります。

まとめ 

本調査では、ダンス初心者が憧れるアーティストの最新トレンドが明らかになりました。K-POPの圧倒的な影響力、ジャニーズや日本のアイドルグループの根強い人気、そして「見る」から「踊る」へと変化するファン文化。

ダンスは今、誰もが楽しめるエンターテインメントとして、新しい時代を迎えています。私たちは、これからも「好き」を「できる」に変えるサポートを通じて、ダンスの楽しさを多くの人に届けてまいります。

【調査概要】

  • 調査対象:初心者向けダンススクールLr体験レッスン参加者 

  • 有効回答数:695名 

  • 調査方法:体験レッスン時のアンケート調査(記述式) 

  • 調査時期:2025/6/26〜2025/11/10

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments